1.共働き子育てママの1日のスケジュール
こんにちは!
私と夫は3歳違い。いまちょうど30代後半で、二人とも職場ではなかなか頼られる中堅どころ。
そして小学校入学したての長男と、これから3歳児保育に入る娘の4人家族です。
小学校に入学したての今は、学校からの連絡事項が多く、学習指導はもちろんですが生活指導項目がとにかく多いのです。
それに、幼稚園入園前の娘は、一番手がかかるうえ感受性も強い時期。
朝6時半から子供を学校と託児所に送っていき、そこから電車と地下鉄で40分でオフィスに。
さらに17時ジャストに子供のお迎えのために、自宅でできる持ち帰り仕事をたくさん抱えて電車で帰宅。そこから子供を学童保育と託児所に迎えに行くだけで、もう18時30分近くになっています。買い物があると19時を過ぎることも。
そこから夕食に、お風呂、洗濯と自分の職場の持ち帰り仕事をこなすと、順調にまとめた日でも、毎日24時ギリギリになって時間がないのです。
1.1 仕事が終わってからも忙しい
共働きで毎日分刻みのオフィスや学校、託児所との往復に、子供の世話と家事の両立と本当に24時間昼も夜も休みなく忙しくて、いつも時間がないのです。
そこで、毎日のスケジュールをしっかりスマホに入力して管理してみたら、買い物の時間が意外と大きな無駄になっていることに気が付きました。
そこで考えてみたのが「毎日の家事の時短」。
一体どんな方法がツカエルのでしょうか?
2. 料理の時短方法
最近はスーパーでもコンビニでも、お惣菜のほか、半分だけ出来上がった食品、ほとんど完成してプレートにセットされあとはレンチンするだけのもの、料理の材料がある程度下ごしらえさせて1パックにまとまっているものなど、種類も非常に豊富です。
ですが子育て世代の場合、やはりどんな素材が使われていて、はたして安全安心なのかといった点や、食べ盛りの子供たちの胃袋とコストが見合うかどうかなども心配です。
メリットデメリットをちょっと考えてみました。
2.1 スーパーの総菜を購入して帰る
私も共働きで時間がないため、これまではよく利用していたスーパーの総菜。
家に帰って、軽く温めるだけでいいので、時短には一番便利です。
なんといttめおドアを開けたら5分でテーブルに並ぶ点など、スピーディーさではダントツですね。
ですが、よく食品表示を見ると、添加物や調理方法の詳細は書かれていないことも多いんですよね。
冷凍食品を加熱しているかどうか、素材はどこの国のものか、素材の農薬などはどのくらい使われていたのか。
さらに総菜はやはり揚げ物や焼き物の油や塩分、糖分が非常にきつく、小さな子供が食べ続けていては味覚音痴や、早期に成人病などになる可能性だって指摘されています。
さらに調理されてから数時間もたった、1日いろいろな揚げ物に使い込んだ油は、健康に悪影響だというお話もあります。
となると、やはりお惣菜はできるだけ数を減らして、しっかり選んだ素材で、自分で作るのがいいですよね・・・。
2.2 作り置きで1回で2日分作る
最近カリスマお手伝いさんなどで話題だった作り置き総菜。
今は、一週間分を休日にまとめて作り、それを冷凍。そして小出しにするスタイルが各所で紹介されて流行中。
ですがあまり長時間作りおいていれば、多少古くくたびれた味というか、かなりこなれて落ち着いた味になってしまいます。
野菜中心の料理などでは、成分的にもかなり摂取できる部分が減ってしまうんですよね。
そこで、忙しい毎日と、時短、そして栄養分や味わいの部分のバランスを考え「2日に1回あたりならどう?」なんておもって実践してみました。
共働き夫婦にとってはとくに問題もなく、おいしく食べられた作り置き総菜ですが、子供たちにはかなりの不評。
肉も野菜も臭みが出て、ちょうど好き嫌いの多い子供達には、とにかく不評です。
1日目の料理は良いのですが、2日目の料理はとにかくほとんど手を付けず、おもちゃのようにほじくり返してはみぐるしい姿で皿に放置。子供のしつけとして幾度も食べさせる時間がないので、この選択はあまり良くなかったですね。
2番目の子は託児所にお弁当を持っていきますが、このお弁当でも2日目のおかずの時だけはとにかく残して酷いのです。
とうとう託児所からの連絡帳に、コメントがつくようになってしまいました。
これではだめだなあと感じて、ほかの方法を探してみることになりました・・・
2.3 料理キットで簡単に主菜+副菜を1品ずつ作る
そんなとき、ふとネットを見たら「宅配される料理キットなら栄養バランスも食の安全でもOK」といった広告が目に飛び込んできました。
毎日仕事に忙しいのでいつも買い物に行くお店もほぼ固定。そのためほとんど知らなかったのですが、今はスーパーでも食材宅配サービスでも、「1パック購入の中に肉や魚野菜や調味料まで全部入って料理が作れる、料理キット」があるんですね。
休日にちょっといつもとは違うスーパーに出かけたら、いくつか種類が並んでいました。
試しに1つ購入して子供に出してみたら、意外に好評。
そこで「ネットの食材宅配サービスにある料理キットなら、もっとこだわりがある安心おいしい食材のものもあるかも?!」と思い、あちこちのサイトを数日かけて探し、サンプルを取り寄せてみました。
3.おすすめ食材宅配サービス
最近、食材宅配では、料金も昔に比べてリーズナブルになっただけでなく、町では手に入りにくい有機野菜や安心の減農薬野菜などが多数手に入るようになりました。
しかもお値段も、スーパーで売られているものよりも安いんですよね。
さらに、どんな環境で、農薬や肥料はどんなものをつかってきたか、だれがどんな地域で育てたかなどのお手紙がついた野菜などもあります。
スーパーの野菜だと、さすがに水洗いだけでかぶりつくのは不安ですが、食材宅配サービスならこだわり野菜から厳選し、メインの肉などはした調理までを行ってパックに入っているものもあります。
これが自宅に帰ってきたら、本当に時短で調理ができます。
帰宅したらタイミングよく、冷蔵宅配ポストの中に入っているだけでも本当に便利!
3.1オイシックス「キットオイシックス」
さて、今回各社から取り寄せたキットの中で、「本当によく考えてあるなあ」と思わせてくれたのがOisixの「キットオイシックス」です。
とにかく心配りがあらゆる面で細かいんですよ!
私が感動したポイントだけをまとめても、こんなにたくさんありました。
素材が全部そろっている&わかりやすい作り方も付属で料理の勉強になる!
そのキットオイシックスのメニューの種類によっても異なりますが、1袋の中に調味料も含めて、ほとんどの材料はそろっています。
そのうえで、作り方の書かれた印刷物が付属。
これを見て作るだけなので、何の迷いもなくかなりの時短で出来上がります。
ですがもっとすごいのが、注文時のWEB画面。
この作り方の印刷物よりもさらに詳細な「用意する食材」「道具」「細かな作り方のコツ」などは、注文画面の下に、丁寧に写真付きで掲載されているのです。
だから、「本当に生まれてから1度も料理をしたことがない方」でもらくらく作れてしまいます。
ほんとうに見やすくて便利ですよ!
参考 「キットオイシックス」
主菜: 洋食屋さん風デミ煮込みハンバーグ
副菜: 野菜の旨味が詰まったポトフ風スープ
https://www.oisix.com/ShouhinShousai.ss5-6150.o.htm
種類が豊富で飽きない
キットオイシックスは、とにかく種類が豊富。
和洋食から季節のイベントのお寿司やケーキなど、本当になんでも出てきます。
いつも注文時には、家族そろって休日にあーだこーだと討論しながら決めています。子供にとっては、自分たちが食べてみたい食材やメニュー決定に参加できるので、うれしい部分も多いようです。
私もこれまで「まさか自分で作れるとは思わなかった料理」にいくつも挑戦することもできて、この年齢になって、料理の腕が「マサカ!上がった」ような気もします。
自分で作ることで、自信をもって作れるレパートリーも増えているので、これは続けたいですね。
とにかく時短ですぐ作れる
時短で作れるのはキットだからもちろんといえばもちろんなのですが、一見してわかりやすく調味料や食材が半透明袋に詰め込まれており、表示がしっかりしている点も間違えずに便利な点。
私も一日忙しい日には、家に帰ってきてから何もしたくなくなるほど疲れていることもあります。
ですがキットオイシックスなら、袋から説明書を取り出して、調理台の上に素材を並べ、まな板と包丁を出したら、頭もすっきりしてスムーズに、迷わずに料理が作れます。
このわかりやすさと時短、本当に便利ですよ。
食品に無駄が出ない
キットオイシックスをメインにし始めてから数か月。気づくと冷蔵庫が非常にすっきりしてきたのです。
「おやっ?」とおもってよくよく考えてみたら、きっとオイシックスの場合、食材に無駄がないんです!
スーパーで野菜や肉魚を買うときには、どうしても余分に購入して次の機会に使うというのが日常的に発生します。
キットオイシックスならたとえば、ほうれん草と小松菜の両方を使うメニューなら、それぞれ人数あたりに必要な量だけが入っています。
一把丸ごと購入しなくてよいため、冷蔵庫もすっきり。
もちろんあとから残り物料理を作る必要もありませんし、野菜などとくに冷蔵庫保存している間に、栄養価が下がったり、使わずにごみ箱にといったこともありません。
また、メニューによっては2人前~4人前のように、量もいろいろ選べます。
今は子供が小さいので3人前でちょうどいい我が家ですが、これから先子供が増えたり、さらに大きくなったら、その人数分、食欲に応じたサイズに変えればいいだけ。
本当に心配りが細やかで良いですね!
主菜と副菜が1袋でできるものも!
「メインは決まったけど、あとは何を作ろう?」なんて、自分で帰りにスーパーに立ち寄っていたころはいつも悩んでいました。
ですが、キットオイシックスの場合、1袋の中に副菜まで入ったものもあります。
自分で考えなくても、アジの面でも見た目でも、栄養のバランスでも最善のメニューと分量のものがセットになっているので、家族の評判が良い点もちょっとうれしいところ。
まあ、自分で組み合わせを考えたわけではなく、この部分はオイシックスさんのセンスの良さですよね!
野菜など栄養損失が激しいものは、未カットで入っている
先ほどもちょっと触れましたが、葉物野菜など、カットしてから時間がたつと栄養損失が激しいものは未カットで、必要な分量だけが入っています。
これは、ほんとうに便利。
スーパーの料理キットではなくオイシックスのものに決めたのはここがポイントです。
調理の直前にカットするので、甘味やうまみがしっかり感じられる点は、子供に苦手な食品でも、その味わいのポイントを徐々に伝えておいしく食べてもらう=味覚を育てるのに非常に有意義だと思っています。
こだわり野菜や素材だから、味がしっかり
とくにオイシックスでは、大地を守る会と提携し、こだわりの野菜を全国から揃えています。
そのせいもあり、野菜を見るセンスが違う、こだわりのセレクトがあるように感じています。
もちろん自宅に届くまでの間、適温でずっと運ばれてくるせいもありますが、そのため非常に味が良いのです。
魚や肉も臭みがなく、ほんとうにプリっぷりで届きます。
これまで苦手な食材があった子供でも、非常に食べ残しが少なくなったことは、料理の時短以上に嬉しいポイントでした。
自宅で自分の味にアレンジできるから塩分油分調節も楽々
子供の年齢によっては、味付けの調整もしっかり行いたいところ。
我が家では職場の健康診断で指摘された夫と、一番下の子供は薄味期。
だから付属の調味料や自分で用意する調味料の分量を調整することで、味付けが加減できるキットオイシックスは本当に便利です・
4.まとめ
今回はおもわず力が入った感想ばかりを並べてしまいましたが、まだ書ききれなかったメリットがたくさん。
毎日重い荷物を抱えて帰ってこなくてもよいですし、生産設備からそのままクールで自宅まで届くため真夏は食中毒の心配もゼロ。
注文履歴から、我が家の食べている食品の偏りなども、自分で分析できます。
もちろんキットオイシックス以外の食品も注文することもできますし、休暇や曜日に応じて、注文量は増減、全く注文しないこともできる点など、とにかく忙しい共働き夫婦のご家庭にはお勧めですね。
時短以外にもこんなにメリット沢山なのです。
初回限定で食材セットがお得な割引価格で申し込めます。
このキットオイシックスでの時短料理、一度体験してみませんか?